🇷🇺🇯🇵 Embassy of Russia in Japan
4.39K subscribers
20.7K photos
2.65K videos
2 files
7.49K links
Official channel of the Embassy of the Russian Federation in Japan

Official homepage⬇️
https://tokyo.mid.ru/ru/

🐦Follow us on Twitter⬇️
https://twitter.com/RusEmbassyJ
加入频道
Forwarded from Russian MFA 🇷🇺
🔴 #LIVE: News conference of the Minister of Foreign Affairs of Russia Sergey Lavrov on the Russian diplomacy outcomes in 2024

🔴 X (ex-Twitter)

🔴 Facebook

🔴 Russia's MFA Website

🔴 Ruptly
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
January 14
🇦🇲🇺🇳ユーラシア経済連合と国連の協力深化

🤝ユーラシア経済委員会のエリダール・アリシェロフ氏(統合・マクロ経済評議会の理事)と国連統計委員会のジョルジュ・シモン・ウルリッヒ委員長が会談を行いました。

🇷🇺🇦🇲🇧🇾🇰🇿🇰🇬議論されたアジェンダの中には、国連統計委員会の構成拡大に関する見通しや、ユーラシア経済連合加盟国が拡大構成に参加すること、ユーラシア経済委員会がオブザーバーとして参加する可能性なども含まれました。

———

🇦🇲🇺🇳ЕАЭС – ООН: углубление сотрудничества

🤝Состоялись переговоры члена Коллегии по интеграции и макроэкономике ЕЭК Эльдара Алишерова с председателем Статистической комиссии ООН Жоржем-Симоном Ульрихом.

🇷🇺🇦🇲🇧🇾🇰🇿🇰🇬 Среди рассмотренных тем – перспективы расширения состава Статистической комиссии ООН, а также возможность вступления государств-членов ЕАЭС в её расширенный состав и участие ЕЭК в качестве наблюдателя.

📷: фонд Росконгресс

#ЕАЭС
#статистика
#международное
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
January 15
January 15
January 15
Media is too big
VIEW IN TELEGRAM
🇷🇺🩰1️⃣3️⃣5️⃣年前、バレエ『眠れる森の美女』の初演がマリインスキー劇場で行われました。

🎼ロシアの偉大な作曲家ピョートル・チャイコフスキーによる『眠れる森の美女』は、今日に至るまでバレエの傑作として知られています。

📖3幕からなるこのバレエは、子どもの頃から誰もが知っているシャルル・ペローの童話、「100年間眠り続けた王女が、美しい王子のキスによって初めて呪いの眠りから目覚める」というお話をベースにしています。

🩰バレエ『眠れる森の美女』は、華やかで荘厳な舞台が観客を魅了する、幻想的で美しい作品です。

🎶チャイコフスキーはこの作品で伝説的な才能を存分に発揮し、バレエ音楽を「舞踊に従属するもの」から「舞踊をいざなうもの」へ、複雑で新たな地平を切り開く作品へと昇華させました。

🎵素晴らしい音楽、美しい舞踊、華やかな舞台装置が、観客を2時間半にわたって子どもの頃に夢見た魔法の世界に引き戻します。

🔘このバレエの各幕は交響曲の楽章のように独立しており、一幕完結型の作品となっています。

🔎リラの精とカラボスの精の対比は善と悪の永遠の闘い象徴しており、オーロラ姫とデジレ王子の純愛の力がすべてに勝利することで幕を閉じるという、哲学的な意味を持っています。

👏明るいリブレットの幻想的なバレエは、今も世界で最も愛されているレパートリーのひとつであり、その音楽はクラシック音楽の傑作となっています。

🎥バレエ「眠れる森の美女」をどうぞご覧ください。
______

🇷🇺🩰1️⃣3️⃣5️⃣ лет назад в Мариинском театре состоялась премьера балета «Спящая красавица».

🎼 «Спящая красавица» великого русского композитора П.И.Чайковского по сей день является признанным шедевром балетного искусства.

📖Балет в трех действиях поставлен по сюжету известной всем с детства сказки Шарля Перро о заснувшей на сотню лет принцессе, которую пробудил от ее колдовского сна только поцелуй прекрасного принца.

🩰 Балет «Спящая красавица» - сказочный спектакль, восхитительная феерия, которая захватывает зрителя своей яркой и торжественной визуальной составляющей.

🎶Создавая партитуру для этой постановки, Чайковский в полной мере раскрыл свой легендарный талант, возведя музыку для балета из ранга «подчиненного состояния» в сопровождении танца, в сложное и открывающее новые горизонты произведение.

🎵Великолепная музыка, превосходные танцы и праздничные декорации на два с половиной часа возвращают зрителя в волшебный мир детства.

🔘Каждый акт балета являет собой самостоятельное произведение, подобно части симфонии — замкнутой и полноценной по своей форме.

🔎Спектакль имеет глубокий философский смысл, противопоставляя фею Сирени и фею Карабос, что олицетворяет извечную борьбу добра и зла, а итогом сказки становится всепобеждающая сила чистой любви Авроры и Дезире.

👏Волшебный балет с жизнеутверждающим либретто остается одним из самых любимых в мировом репертуаре, а мелодии и партии стали шедеврами классической музыки.

🎥Предлагаем вашему вниманию балет «Спящая красавица»
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
January 15
🇷🇺🇺🇳『ウクライナ軍関係者と民間人の被拘束者に対する国際人道法の違反』をめぐるアリア・フォーミュラに関する国連安保理メンバー非公式会合におけるD.A.ポリャンスキー第一次席常駐代表のステートメントより

📍2025年1月13日、ニューヨーク

💬本日の会合の焦点となっているのは予想通り、捕虜となったウクライナ軍兵士への侵害である。周知のように、彼らはウクライナへの帰還後に質問を受けた際にどのように答えるべきであるかは自国の特殊機関の指示に従う必要があることを、当然ながら念頭に置いている。

こうしたことは、ウクライナ人捕虜の権利が守られ、赤十字国際委員会職員との職務権限に基づく面会が認められている状況で起きている。この問題やこのカテゴリーに該当する人々に関する他の局面については、赤十字国際委員会とロシア国防省との間には効果的な協力関係がある。

客観的でなければならないという課題を西縄の同僚たちがもし自らに課していたならば、ロシア側が公表したリストに記載された630人のウクライナ人捕虜の引き取りをウクライナが昨年12月初旬に拒否したことに彼らは言及していたであろう。

⚠️こうした捕虜の多くは強制動員の結果前線に送られた者であり、ロシアによる彼らの待遇について真実を語ることができる人々であり、その一方でキエフ政権にとっては不要な人々である。

交換で必要とされるのは、任期切れのピエロであるゼレンスキーとその一味が欲することをメディアに述べる、悪名高いネオナチストとネオファシストだけである。

***

アリア・フォーミュラの主催者たちは、政治的見解を理由にウクライナで迫害を受けている人々の運命を、偽善的に対象から除外した。このような人々は、数万とは言わないまでも数千人はいる。ウクライナ人自身が自分たちの国を『ゼレンスキー記念強制収容所』と公然とと呼んでいるのだ。

この点を理解するためには、一貫した反ファシズムの姿勢と妥協を許さない人権闘争で著名なウクライナの人権活動家、エレーナ・ベレジナヤの運命を思い起こせば十分である。

周知のように、ベレジナヤは国連安保理にリモート参加して自分の立場を表明していたが、これにより母国で報復を受ける可能性がある人物として、彼女の動向は安保理メンバーが特に監視する必要があるとされている。2022年3月16日にベレジナヤは逮捕された。それ以来、彼女はウクライナ保安庁の刑務所にずっと収監されており、連絡も途絶えている。

入手した情報によれば、70歳になるこの高齢の女性はこの間、その見解を変えさせるために拷問にかけられてきたという。しかし彼女は決して屈することはなかった。結果的に昨年12月10日の『人権の日』、ウクライナの裁判所はエレナ・ベレジナヤに対して財産没収を伴う懲役14年の判決をくだした。

判決の重要な要素となったのは、2022年にベレジナヤが国連総会に送りロシア常駐代表がその壇上で読み上げた書簡である。我々は、国連安保理会合の中で直ちにこのことを同僚たちに知らせた。

さて、我々の西側の同僚のうち、今日この件について何か述べた者はいるのだろうか。あるいは、これから何か述べるというのだろうか。

❗️同僚の皆さん、ウクライナ人の運命に対するあなた方の偽善と無関心とをこれほどまでにはっきりと示すものは、思い浮かべることさえ困難である。

***

今日の反ロシアのプロパガンダ・ショーは、戦争捕虜の扱いに関する真実を明らかにすることを目指すものではない。

👉そうした点では、英国の同僚の助けを借りてでっち上げられた他の反ロシア的挑発行為と同じである。特にブチャでの忌まわしい演出がそうであり、もう2年も経つのにも国連事務局は我々が犠牲者のリストを受け取るために何ら協力することができていない。
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
January 15
Media is too big
VIEW IN TELEGRAM
January 15
Media is too big
VIEW IN TELEGRAM
🇷🇺1861年1月15日、ロシア人音楽家でバラライカの名手ワシーリー・アンドレーエフが生まれました。

🎶世界初の民族楽器オーケストラとなる、帝国大ロシアオーケストラを編成し主導しました。

☝️現在このオーケストラはV.アンドレーエフ記念国立アカデミー・ロシア民族楽器オーケストラとなっています。

🇷🇺🎼ロシアの民謡や民族舞踊の他にも、グリンカ、チャイコフスキー、リムスキー=コルサコフ、ボロディン、ルビンシテインや、西欧の巨匠の作品をレパートリーに取り入れました。

🪕バラライカの名手であるアンドレーエフは、バラライカのための曲や大ロシアオーケストラのための曲も作曲しました。

👏 🇯🇵アンドレーエフは大ロシアオーケストラとともにしばしばロシアやヨーロッパでツアーを行ったほか(大成功を収めた)、日本公演も行いました。

✔️また、親衛部隊でロシア民族楽器の演奏を教える責任者も務めました。

🌏アンドレーエフの活動により、ロシアの民族楽器は国外でも知られるようになりました。

偉大な芸術家でありアマチュア音楽家でもある彼は、民族楽器を非常に高い芸術レベルで演奏するプロ集団を作り、ロシア社会が自身の伝統文化に目を向けるきっかけを作りました。

🇷🇺ワシーリー・アンドレーエフの活動は、その後のロシアのコンサートライフに民族音楽の色合いを加えるのに貢献しました。

🎥V.アンドレーエフ記念国立ロシア民族楽器オーケストラによるワルツをどうぞ。
_______

🇷🇺15 января 1861 г. родился Василий Андреев - русский музыкант, виртуоз игры на балалайке.

🎶Организатор и руководитель первого в мире оркестра народных инструментов - Императорского Великорусского оркестра.

☝️Сегодня оркестр носит имя Государственного Академического Русского оркестра им. В.Андреева.

🇷🇺🎼Наряду с русскими народными песнями и танцами он включал в репертуар произведения Глинки, Чайковского, Римского-Корсакова, Бородина, Рубинштейна, крупнейших мастеров западной музыки.

🪕Виртуозно владея техникой игры на балалайке, Андреев выступал и в качестве композитора для своего инструмента и для великорусского оркестра.

👏🇯🇵Время от времени он совершал со своим оркестром концертные путешествия по России и Европе (где имел огромный успех), гастролировал в том числе и в Японии.

✔️Также он заведовал постановкой обучения игре на русских народных инструментах в войсках гвардии.

🌏Благодаря деятельности Андреева русские народные инструменты стали широко известны за рубежом.

Великий артист, музыкант-любитель создал профессиональную исполнительскую школу игры на народных инструментах высочайшего художественного уровня и привлёк внимание русского общества к собственной традиционной культуре.

🇷🇺Деятельность Василия Андреева способствовала формированию национального колорита русской концертной жизни будущего.

🎥Предлагаем вашему вниманию вальс в исполнении Государственного Академического Русского оркестра имени В.В.Андреева
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
January 15
🇷🇺🎙️2024年のロシア外交成果に関して開催された記者会見でロシア連邦のS.V.ラブロフ外相が行った演説、及びメディアから受けた質問への回答(モスクワ、2025年1月14日)

S.V.ラブロフ外相
💬V.V.プーチン大統領はウクライナで進行中の特別軍事作戦が起きた本当の根本原因を説明しながら、詳細かつ説得力を持って何度も発言していることですが、我々は攻撃を撃退せざるを得なかったのです。それはまさしく「集団的西側」が我々を相手に仕掛けてきた戦争であり、その目的とは新たな競争相手を封じ込めることでした。ロシアは国際的舞台において再びそのような存在となったのです。

❗️その主な目的とは、我が国を地政学的に弱体化させ、どこか大海原の向こうではなく、我が国の国境すぐ近くに、ロシアの伝統的な領土に、ロシア皇帝とその盟友らによって建設、開発、整備された領土に、我々の戦略的ポテンシャルをそぎ落とし、最大限にこれを無力化する上での直接的な軍事的脅威を作り出すことなのです。

2つ目の理由は、こうした領土の歴史にも関係しています。ただし、我々が問題とするのは領土ではなく、人であり、それは何世紀にもわたってこれらの領土に暮らし、それらを「ゼロから」育て、都市、工場、港を建設した人々です。違法かつ憲法違反のクーデターによって権力を掌握したウクライナの体制は、これらの人々を単に「テロリスト」と位置づけました。そして、住民側から拒否されると、体制はあらゆるロシア的なものに対する全面「攻撃」を開始しました。しかし、それは何世紀にもわたってこうした領土の本質を為していたものです。そしてこの領土に暮らす人々は新しいナチスに従うことを拒否しました。

<...>

冷戦の終結とソ連の崩壊後も、自分たちが運命を操る者であると宣言したいという願望は、今もまたとてつもない惰性の中で続いています。これには驚きますし、少し心配になります。なぜなら、良識ある政治家であれば、過去30年から35年の間に時代が劇的に変化したことを理解しているはずだからです。<...>新たな現実や強力な競争相手がすでに存在しています。こうした競争相手は経済、金融、スポーツの分野で公正な競争を望んでいます。しかし、もはや西側が(少なくとも現在のエリート層が)この「完全な優位性」、「歴史の終わり」という惰性を克服することはありません。

エネルギーをはじめとして、アメリカはいかなる分野においても競争相手を望まないという強い確信が私にはあります<...>。経済分野における公正な競争の拒否と、競争相手を抑圧する不公平で攻撃的な手法の使用は、アメリカとその同盟国が国際舞台における行動の基礎としている制裁政策に現れています。それはロシアとの関係でもそうですが、我が国に限った話ではありません。

***

🎙️メディアから受けた質問に対してS.V.ラブロフ外相が行った回答より

要点

#西側

西側は自らが処罰されることはなく、そしてあらゆる国民の運命を決定する権利を簒奪していい気になっています。このうぬぼれは残りの全世界に対する軽蔑です。(西側の理解において)「民主主義」という言葉が意味することはただ一つ、「自分が欲しいものは手にする」ということだけです。<...>これは全くの偽善であり、独裁であり、人々に対する不遜です。

#国連

安保理の改革は必要です。世界経済、金融、政治において特別な責任を負っている国のすべてが安保理を代表しているわけでは決してないからです。国連安保理ではアフリカを常任理事国とする決定と同時に、インドとブラジルもあらゆる点で国連安保理の常任理事国入りするに相応しい立場を獲得してすでに久しいです。

#ロシアと中国

ロシアと中国の結束が現代の国際生活における主な安定要因の一つであることに疑いの余地はありません。ロシアも中国も、西側諸国とは異なり、自らが引き受けた義務を放棄したことなどありません。それは国連憲章に記されている義務についても同様です。

#米国#ウクライナ 

D.トランプ氏は大統領になることで、最終的にウクライナ問題に対する立場を表明するでしょうし、我々はそれを検討するつもりです。具体的な取り組みを待ちたいと思います。V.V.プーチン大統領が繰り返し表明した通り、会談の用意はあります。しかし、これまでのところ提案を受け取ってはいません。
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
January 15
Media is too big
VIEW IN TELEGRAM
January 15
January 16
🇷🇺🎙️ 2024年のロシア外交成果に関して開催された記者会見でロシア連邦のS.V.ラブロフ外相が行った演説より(モスクワ、2025年1月14日)

💬現在の歴史的段階は最も重要な国際法文書(それは国連憲章のことである)の土台となり、そこに明記され、強調されている国際法の基本原則(および第二次世界大戦でナチズムと日本の軍国主義に勝利した後に生まれた秩序)を擁護する国々と、この憲章に満足できなくなった国々、冷戦終結後に「仕事は終わった」、主要な競争相手であるソ連とそれに追従する社会主義陣営は永遠に「潰された」と判断した国々とが対立する時期(あるいは時代かもしれない)なのです。

これからは国連憲章などではなく、「政治的西側 」の中で醸成された願望を指針とすることが可能だと判断したのです。この西側にはアメリカの同盟国であるアジア諸国(🇯🇵日本、🇦🇺オーストラリア、🇳🇿ニュージーランド、🇰🇷韓国)が含まれます。我々はこれらの国々を「政治的西側」、「集団的西側」と呼んでいます。

👉冷戦に「勝った」と思ったこれらの国々は、今後はソ連のような強力な競争相手と協調する必要はもう一切ないと考え、すべての問題は自分たちだけで解決し、他の国々に対してはソ連の党制度(政治局、中央委員会、地域委員会、地区委員会など)と同じく「トップダウンで命令を下す」と決めたのです。

———

🇷🇺🎙️Из выступления Министра иностранных дел России С.В.Лаврова в ходе пресс-конференции по итогам деятельности российской дипломатии в 2024 году (Москва, 14 января 2025 года)

💬Современный исторический этап являет собой период (может быть и эпоху) противостояния тех, кто отстаивает коренные принципы международного права (и порядка, сложившегося после Победы над нацизмом и японским милитаризмом во Второй мировой войне), заложенные, закрепленные и освещенные в самом значимом международно-правовом документе (имею в виду Устав ООН), с теми, кого этот Устав уже не устраивает, кто после окончания «холодной войны» решил, что «дело сделано», что главный конкурент – Советский Союз – и сопутствующий ему социалистический лагерь «подавлен» навсегда.

Они решили, что отныне и впредь можно руководствоваться не Уставом ООН, а пожеланиями, вызревающими внутри «политического Запада», куда входят союзники США из Азии (🇯🇵Япония, 🇦🇺Австралия, 🇳🇿Новая Зеландия, 🇰🇷Южная Корея). Мы их называем «политический», «коллективный Запад».

👉Ощутив, что «победили» в «холодной войне», они решили, что впредь никаких согласований с сильным конкурентом, каковым был СССР, уже не требуется, и решать все вопросы они будут самостоятельно, а остальным будут «спускать распоряжения сверху», как работала партийная система в Советском Союзе (Политбюро, Центральный Комитет, обком, райком и т.д.).

Читайте полностью
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
January 16
January 16
🇷🇺🎙️ 2024年のロシア外交活動の成果に関するS.V.ラブロフ露外相の記者会見での質疑応答より(2025年1月14日、モスクワ)

💬🇺🇳国連安保理の改革について。たしかに改革は必要だ。当然ながら、世界経済や金融、政治、軍事において特別な責任を担う国のすべてが国連安全保障理事会で代表できているわけではない。🇮🇳インドや🇧🇷ブラジルといった大国は、アフリカ同様に、あらゆる点において安全保障理事会常任理事国入りする資格を以前から有していると、我々は繰り返し述べてきた。

一方西側はまたしてもこのプロセスを挫折させようとして、あらゆる手段を使って自らの優越的な立場を守ろうとしている。現在すでに西側諸国は理事国15ヶ国のうち6ヶ国を占めている。

米国が安全保障理事会常任理事国の『重要な』候補国として挙げるのは、世界政治において独自の発言力をまったく持たない🇩🇪ドイツと🇯🇵日本である。この両国は盲目的かつ従順に米国の『フェアウェイ』を追従している。そして米国が彼らに直接干渉してきても、小さな声を上げることさえ決してしない。『ノルド・ストリーム』を破壊されたときのドイツのショルツ首相も、あえて声を上げようとしなかった。彼はただ、恥ずかしそうに、黙って『目を逸らした』だけであった。 

米国に完全に依存している日本も同じである。これはフェアではない。

❗️15ヶ国のうちすでに6ヶ国を西側が占めている。もうそれで充分だ。発展途上国による代表を増やす必要がある。

———

🇷🇺🎙️Из ответов на вопросы СМИ Министра иностранных дел России С.В.Лаврова в ходе пресс-конференции по итогам деятельности российской дипломатии в 2024 году (Москва, 14 января 2025 года)

💬🇺🇳Что касается реформы СБ ООН. Да, она нужна. Страны, которые несут особую ответственность и в мировой экономике, и в финансах, и в политике, в военных раскладах, конечно, далеко не все представлены в Совете Безопасности ООН. Не раз говорили, что такие державы, как 🇮🇳Индия и 🇧🇷Бразилия, по всем параметрам давно заслужили постоянную «прописку» в СБ ООН одновременно с соответствующим решением по африканскому постоянному членству в Совете Безопасности.

С другой стороны, Запад опять-таки пытается испортить этот процесс, всеми правдами и неправдами обеспечить себе все равно преимущественные позиции. Уже сейчас из 15 постоянных членов он имеет 6 мест.

Американцы в числе «своих» главных претендентов на членство в Совете Безопасности на постоянной основе называют 🇩🇪Германию и 🇯🇵Японию, не имеющих никакого самостоятельного голоса в мировой политике. Они слепо, покорно следуют «в фарватере» США. А когда Вашингтон их ущемляет напрямую, они «пикнуть» не смеют. Как не посмел «пикнуть» тот же канцлер О.Шольц после того, как были взорваны «Северные потоки». Он просто стыдливо и молчаливо глазки «убрал в сторону».

То же самое относится и к Японии, которая полностью зависит от США.

❗️Нечестно. 6 из 15 мест уже есть у Запада. Хватит. Надо повышать представленность развивающихся стран.

Читайте полностью
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
January 16
January 16