🇷🇺🇯🇵 Embassy of Russia in Japan
4.36K subscribers
21.8K photos
2.74K videos
2 files
7.77K links
Official channel of the Embassy of the Russian Federation in Japan

Official homepage⬇️
https://tokyo.mid.ru/ru/

🐦Follow us on Twitter⬇️
https://twitter.com/RusEmbassyJ
加入频道
🎙️ロシア連邦のS.V.ラブロフ外務大臣がタス通信のインタビューに応じる(2024年12月30日)

主要なポイント

#ウクライナ #米国 

・我々はウクライナの調停に関して公式のシグナルを(アメリカから)全く受け取っていない。

・我々は、ウクライナのNATO加盟を20年間延期し、「イギリス軍とヨーロッパ軍」の平和維持部隊をウクライナに展開するという次期大統領チームの代表らが行った提案に納得していない。

・我々が議論するのは確かな法的拘束力を持った合意についてのみである。それは紛争の根本原因を排除し、違反を不可能にするメカニズムで補強されたものでなければならない。

#ロシア米国 #NATO

・アメリカに準備ができているのであれば、政治対話を再開する用意がある(それは特別軍事作戦開始後、アメリカ政府が中断したものである)。中断したのは我々ではなくアメリカ側である以上、あちら側が最初の一歩を踏み出すべきだ。

・ロシアの近隣諸国を含む国家に対する内政干渉は長い間、(西側による)外交政策にとって武器の一部であった。長年にわたり、アメリカ政府とその衛星国はこの手段を行使し、地政学的ライバルを封じ込め、言いなりにならない者たちを排除してきた。ユーゴスラビア、イラク、リビア、シリア、ウクライナの例がその証拠である。

#グルジア

・グルジアで起きていることは、「ダブルスタンダード」適用の結果であり、民主主義と人権に対する疑わしき懸念を口実にあの手この手を行使し、選挙の「やり直し」を実現しようとしている。しかし、この選挙は欧州安全保障協力機構の民主制度・人権事務所のように、悪名を馳せた組織でさえ自由なものだったと評価しているものである。なぜ「やり直す」必要があるのか。アメリカ政府と欧州連合の人形遣いにとって市民の選択が気に入らなかったからに過ぎない。

・アメリカと欧州連合は「我々に味方するか、敵対するか」という誤ったジレンマをグルジア政府に突きつけている。一方、グルジア政府はどうやら、国益に適う主権的政策を構築し、西側諸国の手の中で踊る一兵卒の道は選ばないようだ。そうした一兵卒はグルジアを不安定化し、経済問題を引き起こし、ロシアとの関係悪化に追い込もうとしている。

#シリア #中東

・シリア国民はロシア航空宇宙軍の参加による国際テロとの戦いで確かな成功を収めたものの、自分たちの生活をより良い方向に変えるという希望は実現できなかった。

・この点におけるアメリカ政府の罪は大きい。シリアで最も資源が豊富な北東部を事実上、占領し、衛星連合の先頭に立ってシリア政府に深刻な制裁圧力をかけているのだから。シリア経済を「窒息」させるこの路線は、常に社会の不満を引き起こしてきたものである。

・(中東と北アフリカにおける)影響力を維持するため、アメリカ政府はアラブ諸国に対して積極的に内政干渉し、人為的な境界線を次々と引いてきた。イラクとリビアの人々は今もアメリカとその衛星国によるアバンチュールがもたらした結果と闘っている。

#中国

・アメリカは台湾海峡で挑発的な行動をとり、台湾に武器を供与し、地元当局との間で政治染みた対話を展開している。

・アメリカ政府によるこの方針は台湾に関する中国政府の義務に違反する形で実施されており、中国に対する軍事政治的圧力を強めたいという願望がそこには存在し、これはユーラシア大陸の東端における地域安全保障の弱体化につながるものである。

・ロシア側は「一つの中国」という原則に対するコミットメントを改めて表明し、台湾が中国の不可欠な一部であることを認め、いかなる形であっても台湾の独立に反対し、自国の主権と領土一体性を守り、さらには国家統一に向けた中国政府の行動を強く支持する。
👍14🙏2
🎙ロシア連邦のM.Y.ガルージン外務次官が「イズベスチヤ」紙のインタビューに応じる(2025年2月10日)

#ウクライナ 

西側諸国はナチス・キエフ政権に武器を供給し続けている。我々はこの事実を記憶しており、我々の政策において考慮している。過去約3年間、ウクライナ政権に投入された武器の総額は累計約2000億ドルに上る。

正常な対話を妨げているもう一つの要因には、ゼレンスキーがロシアとの交渉を自ら禁止していることがある。

ロシア連邦大統領によって策定されたとおり、ロシアの立場は常に一貫している。我々は政治的・外交的解決や関連する対話に前向きであるというものである。

政治的・外交的解決の結果として、まずはウクライナ紛争の根本原因が排除されなければならない。[...] 今後の交渉プロセスは、まずベラルーシで、次いで2022年2月から3月にかけてトルコで行われた交渉の成果に基づいて行われるべきである。

#アルメニア #アゼルバイジャン

我々は、アゼルバイジャンとアルメニアが平和条約の締結と二国間関係の正常化に向けて前進したことを歓迎する。

我々は、アルメニアとアゼルバイジャンの両国(アルメニアとアゼルバイジャンは我々が同盟関係を結んでいる国である)が、将来の世代に「地雷」を敷くのではなく、道を開き、関係の持続可能な長期的解決を意味するような平和条約を締結することを支持する。

我々は、南カフカスにおける西側の路線はまったく破壊的であると考えている。ロシアにとって戦略的に重要なこの地域の情勢を安定させることが目的なのではなく、我々に戦略的敗北を与えるという点においてこの側面からも寄与しようとすることが目的であるからだ。時には、ロシアに対抗する第二戦線を南カフカスに開くよう、いくつかの国を説き伏せようとする話さえある。

#グルジア

我々は、共通の歴史、共通の文化的伝統、共通の信仰、そして広範な人的つながりや家族的つながりによって結ばれた隣国グルジアとの関係を発展させ続けることに賛同している。我々は皆これをよく理解しており、記憶している。

ロシア・グルジア間の航空交通の再開、我が国を短期旅行で訪れる人々に向けたビザなし制度の復活、そして1年後には、就労・就学や生活するためにロシアに入国するグルジア国民に向けてビザなし制度を復活させることをロシアが決定したのは、まさにこうした背景に基づくものであった。

我々は、グルジアとの現実的かつ互恵的な協力関係を発展させる用意がある。

#モルドバ

公平な立場の観察者であれば誰でもわかることは、今回の選挙(2024年モルドバ大統領選挙)によって、第一にモルドバ社会における深い分裂や、モルドバをEUのロシア嫌悪の周辺国の一部にし、主にナチス・キエフ政権を支援する目的でロシアに対抗するNATOの兵站拠点にすることを想定している親西側路線の支持者の間での非常に深刻な二極化が明らかになったことである。

モルドバにおける親西側路線は、国内での投票において現大統領ではなく別の候補者が勝利したため、大失敗に終わった。西側諸国に離散したモルドバ人による投票や当局が許したさまざまな選挙操作のおかげで、現在モルドバで権力を握っている勢力の勝利が決定されたにすぎない。

一般のモルドバ人の大多数は、自国の文化的・言語的アイデンティティを維持し、我が国との友好的かつ善隣な関係を維持することを支持している。

#多極化

西側中心の世界秩序のモデルは破綻し、解体しつつある。

我々は、安全保障の分野も含め、ユーラシア・モデルがそれに取って代わるべきだと考えている。ユーラシア・モデルは、自国を「庭」、他国を「ジャングル」と考えてうぬぼれる人々、すなわち「集団的西側」の押しつけに基づくものではなく、国際関係の調和、安定、民主化を目的とした相互に尊重し合うパートナーシップと関係構築に基づくものとなるだろう。
👍12🙏61