🇷🇺🇯🇵 Embassy of Russia in Japan
4.41K subscribers
20.4K photos
2.63K videos
2 files
7.42K links
Official channel of the Embassy of the Russian Federation in Japan

Official homepage⬇️
https://tokyo.mid.ru/ru/

🐦Follow us on Twitter⬇️
https://twitter.com/RusEmbassyJ
加入频道
📰A.Y.ルデンコ外務次官がコムソモリスカヤ・プラウダ紙の取材に応じる(2024年5月21日)

✔️我々にとって #SCO#BRICS 、およびユーラシア空間におけるその他の組織は新興多極世界を支える柱の1つです。これらの組織は強ければ強いほど良いのです。

✔️今はSCOを新たな参加国の構成にどうやって適応させるかに集中する必要があります。昨年、イランが組織の参加国になったことを想定しています。その後、今年に入ってからですが、今度はベラルーシです。これはやはり新たな参加国です。こうした国々には独自の優先事項があり、SCOのあらゆる参加国はこれを考慮する必要があります。

👆我々はSCOの拡大を急ぐつもりはありません。すでに行列はできていますが。だいたい5カ国から6カ国がSCO対話パートナーの形式に参加したいとの意向を表明しています。我々にとって組織の質、そして国際プロセスに与えるその影響、さらにはSCO参加国自体の発展に与える影響は、この組織の純粋に視覚的パラメーターよりはるかに重要なのです。
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
✍️V.V.プーチン露大統領が第27回サンクトペテルブルク国際経済フォーラムの参加者、主催者、ゲストに祝電を送る

✉️第27回サンクトペテルブルク国際経済フォーラムの開催に際し、ご挨拶申し上げます。

👉四半世紀以上にわたり、このフォーラムはロシア経済と世界経済の発展における主要な動向について包括的に議論する機会を世界中の政治家、専門家、起業家、学者、ジャーナリストに提供してきました。
👆本会議、ラウンドテーブル、パネルディスカッションの参加者は、国際協力を促進し、科学技術の進歩を刺激し、人的資本を開発し、現代の課題に効果的な形で立ち向かう方法について意見を交わします。

✔️今回の会議テーマ「多極世界の基礎は新たな成長点の形成」は、非常にアクチュアル、かつ重要です。国際社会では多くの人が公正で民主的な国際関係システムの構築を支持しています。これは真の平等、互いの正当な利益の考慮、国家や国民の文化的・文明的多様性の尊重という原則に基づいたものです。

☝️まさにこうした原則が #BRICS による活動の基礎にあり、そこでは今年、ロシアが議長国を務めています。ダイナミックに発展するこの組織(参加国はすでに世界経済の3分の1以上を占めています)の歴史が2006年に開催された第10回サンクト・ペテルブルク国際経済フォーラムから始まっていることは象徴的です。

🇷🇺我が国はパートナーとの建設的な対話と交流にオープンであり、現代の経済、社会、科学技術に見られる問題を解決する上で協力する用意があります。

🤝このフォーラムが有望な新規イニシアティブやプロジェクトのスタートとなり、参加国とその国民らによる互恵協力の促進に役立つことを願っています。
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
🎙🇷🇺第9回国際会議「ロシアと中国ーー新時代の協力」で開催されたセッション「変化する世界秩序におけるロシアと中国」でA.Y.ルデンコ外務次官が演説(モスクワ、2024年5月30日)

要点

💬今日のイベントが両国の外交関係樹立75周年を背景に行われただけでなく、両国の政治カレンダーにおける今年の主要行事直後に行われたことは象徴的である。それはつまり、ロシア連邦大統領が中華人民共和国を国賓訪問し、会談が成功したことである。

🇷🇺🤝🇨🇳この国賓訪問は露中関係の特別な信頼を反映しており、二国間協力、及び複合的国家成長の課題解決に向けた支援にとって重要な道標となったが、それは根本的な地政学的変革の文脈における、より公正で民主的な多極世界秩序の形成に向けた共通の努力という背景においても同様である。

❗️現代世界の客観的傾向は、「集団的西側」諸国の間で激しい拒絶反応を引き起こしており、こうした国々は自らの優位性を維持するため、「汚い」手段を幅広く行使している。

🤝我々は国連、国連安保理、#BRICS#SCO、G20、#APEC など、主要な世界的、および地域的組織やフォーラムで積極的に協力している。

🤝我々は地域の建設的、かつ互恵的協力に向けた主要なプラットフォームの一つであるSCOを強化する重要性の理解において一致している。今日の主な任務はSCOの現代化である。

☝️アジア太平洋地域における米国とその同盟国による行動は、地域におけるASEAN中心の安全保障システムを深刻に損なっている。この点において #ASEAN 諸国との連携強化は重要であり、露中+ASEAN議長国というメカニズムの立ち上げを検討している。

🇷🇺台湾問題に関するロシアの立場は周知の通りで、これに変化はない。我々は「一つの中国」政策を堅持し、国家主権、領土一体性、国家の統一を守る友好国・中国の行動を常に支援する用意がある。
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
🎙BRICSをテーマとしたビジネス評議会の会合でS.V.ラブロフ露外相が演説(モスクワ、2024年5月31日)

💬 #BRICS はさまざまな宗教、文明、文化を代表する国々の代表者がコミュニケーションし、共同解決策を開発し、実行する独自の国家間フォーマットです。これらはすべて平等、相互尊重、公開性、そして「利益バランス」の追求という原則に基づいています。

🎯協力の目標は明確です。参加国の経済成長、社会問題の解決、革新的人材の育成に有利な条件を確実に作り出すことです。

✔️もちろん、この点について参加国の利益は一致しており、世界マジョリティの国々による願望にも合致するものであり、それは2023年に我々の組織が倍増(加盟国が5名から10名に)したことで証明されました。これは、約30の国が何らかの形でBRICSとの接近を希望しているという事実によっても裏付けられています。

❗️多極化世界秩序が今や形成されつつあります。これは、様々な民族の多様性、発展の道筋やモデルを自ら決定する権利の尊重を前提としています。そして、この意味における団結は更に高い関心、尊敬、そして協力に向けた願望を呼び起こすものです。[...]

👆BRICSの枠組みにおけるパートナーシップの発展は我々にとって戦略的優先事項であり、それは2023年3月にV.V.プーチン露大統領が承認したロシア連邦の外交政策概念に反映されています。

🇷🇺👉ロシアは1月1日以来、BRICSの議長国です。ロシアによる議長職のテーマは「安全保障の公平、且つグローバルな発展に向けた多国間主義の強化」です。[...]

✔️我々の活動における主軸、それは現代の課題と脅威に対する答えを模索し、グローバルな問題と世界的成長の課題に対する集団的解決策を用意することです。
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
🗓S.V.ラブロフ露外相は6月10日と11日、ニジニ・ノヴゴロドで開催されるBRICS諸国の外相会議に対面で出席する。

❗️BRICS外相会議👉6月10日~11日、ニジニ・ノヴゴロド、ロシア

👉会議では国際関係における真の多国間主義を強化するための共同努力に関する文脈を含め、世界的議題のアクチュアルなテーマについて意見が交わされる。外相らはアクチュアルな地域的テーマ、組織の枠組み内や他のプラットフォームにおける #BRICS 諸国間の連携について話し合う。

👆ロシア連邦がBRICSの議長国を担う年に、政治と安全保障、経済と金融、人道的関係という3つの主要分野における多面的協力の見通しが検討される。

✔️ヨハネスブルグBRICSサミット(2023年8月)の宣言に記された首脳らの指示を実現する取り組みには特に注意が払われる。それは10月にカザンで開催されるサミットの準備段階でBRICSの新たなカテゴリー「パートナー国」の仕組みを用意することである。

👉外相会議では上海協力機構、ASEAN、インド洋沿岸諸国地域協力協会、アフリカ連合、アラブ連盟など、地域的連携の形式を代表する同志国の外相らが参加する形で拡大会合が開催される。

🤝会議では、より公正な世界秩序の形成に関わる主要な側面、およびこれらのプロセスにおけるグローバル・サウスとグローバルイーストの国々が担う役割が詳細に議論される。主な課題は平等な安全保障、持続可能な開発、長期的な経済成長を確保する上で国際社会が直面する共通の課題に対する答えを集団で模索することである。
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
🇷🇺🇪🇬S.V.ラブロフ露外相は6月10日、ニジニ・ノヴゴロドで開催されている #BRICS 外相会議の一環で、エジプト・アラブ共和国のサーメハ・シュクリ外相と会談した。

会談では、パレスチナ・イスラエルの紛争地帯で激化が続いていることに重点を置き、中東の議題におけるアクチュアルな側面について議論が行われた。ガザ地区の早期停戦に向けて国際的な努力を強化し、地区の住民に必要な支援を提供するために持続可能な人道的アクセスを確保する必要性が強調された。

外相らはまた、政治対話の維持や貿易、経済、人道関係の発展など、伝統的に友好的なロシア・エジプト関係のさらなる発展に関する現在の問題についても議論した。
🎙 グローバル・サウスおよびグローバル・イースト諸国の外相らが参加した拡大会議でS.V.ラブロフ露外相が演説(ニジニ・ノヴゴロド、2024年6月11日)

💬 今日の会議はグローバルサウスとグローバルサウスイーストの関係各国と世界的マジョリティの国々との関係を発展させるという #BRICS 加盟国の方針を反映しています。その目的は、国際社会のあらゆる国々が例外なく直面する最もアクチュアルな地球規模の問題を解決する方法を見つけることです。

🌏我々の眼前で国際関係の重大な変革が起こっています。それはより公平で多中心的な世界秩序システムの形成に関連しており、このシステムは現代世界の文化的および文明的多様性のパレット全体を反映し、自分自身の運命と自分自身の発展の道を決定する各国民の権利を確保するものとなるでしょう。

👉主な傾向は世界的マジョリティ、つまりは「集団的西側」に属さない国々による発言力の強化です。具体的にはアジア、アフリカ、中東、ラテンアメリカ、カリブ海の国々です。団結することによってのみ、我々全員にとって共通の公正な未来のビジョンを真の意味で効果的に前進させることができます。

👆これに関連して、世界的成長へのバランスある平等なアプローチを擁護する国家間組織の役割強化が重要です。平等な協力の原則が言葉ではなく実際に現実のものとなったフォーマットが重要です。そうしたフォーマットにはBRICS に加え、上海協力機構、アフリカ連合、ユーラシア経済連合、独立国家共同体、東南アジア諸国連合、アラブ連盟、ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体、湾岸協力会議、南アジア地域協力連合、その他多くの組織が含まれます。現在、こうした組織の現議長が何人もこのホールにいらしています。

🤝我々は地域レベルで活動するこうした全ての統合構造と同時に、我々のグローバルな組織であるBRICSとの間でも連携を確立することが重要であると考えています。これにより、あらゆる組織で議題にあがる問題に対してアプローチを段階的、かつ相互敬意に溢れた形で調和することができます。
🇷🇺🇻🇪 S.V.ラブロフ露外相は6月11日、ニジニ・ノヴゴロドで開催されたBRICS外相会合の一環でベネズエラ・ボリバル共和国のI.ヒル外相と会談した。

外相らは会談中、アクチュアルな世界的・地域的問題に対するロシアとベネズエラのアプローチは一致していると述べ、真の多極化世界構築に対する取り組みに加え、すべての国が国際法を厳格に遵守し、一方的な強圧手段の行使を拒否する必要性を確認した。特に国連憲章を守る有志グループ の枠組みにおいては、外交政策の連携強化に向けたアプローチの調整を徹底して行った。

ロシア側としては、#BRICS への加盟を望むベネズエラの希望をこれまで通り支持した。

🤝外相らは戦略的パートナーシップに沿った二国間関係のダイナミックな発展を強調した。政治対話の深化、貿易・投資関係、科学的・技術的関係、文化的・人道的交流拡大の重要性を指摘した。

ロシア側は7月に予定される大統領選を踏まえ、国内情勢の安定化に向けたN.マドゥロ政権の努力に対する不変の支持を表明した。
🇷🇺🇹🇷S.V.ラブロフ露外相は6月11日、ニジニ・ノヴゴロドで開催されたBRICS外相会合の一環でトルコのK.フィダン外相と会談した。

✔️外相らは二国間政治対話と貿易・経済協力のアクチュアルな問題についてアプローチを確認した。ロシア側は、現在の問題を解決し、関係をさらに拡大し、有望な連携分野を模索する上で、緊密な交流を継続する必要性を特に強調した。

🌏中東や南コーカサスの情勢、またいくつかの国際的なプラットフォームなど、国際的議題の主要な側面が検討された。S.V.ラブロフ外相は #BRICS で議長国ロシアが掲げる優先事項をトルコ側に伝えた。

👉ウクライナ危機を巡る状況に対するロシア連邦の基本的な評価が説明された。
🎙ハンティ・マンシースクで開催された第15回国際ITフォーラムの主催者および参加者にS.V.ラブロフ露外相が挨拶(2024年6月18日)

💬第15回国際ITフォーラムの主催者および参加者の皆様に心からご挨拶申し上げます。

👆現状において情報通信技術問題を巡る議論は特に重要です。この点、ロシアは法的拘束力を持つ協定の締結を通じて国際デジタル空間の公正な管理を一貫して主張しています。国内の専門家らは #SCO#BRICS 、さらには世界的マジョリティの国々と緊密に連携し、こうした問題の解決に取り組んでいます。

👉2024年5月には我が国の主導により、連絡ポイントのグローバルな政府間登録簿が作成されました。情報空間における信頼構築に向けた最初の普遍的対策は、コンピュータ攻撃/インシデントが発生した場合に管轄当局間の直接交流を確立する上でこれに貢献するように設計されています。BRICS内でも同様のメカニズムが近く立ち上げられる予定です。

✔️ロシアが進める他の取り組みについて言えば、 #ICT を利用した犯罪対策に関する包括的条約案に注目したいと思います。

👆また人工知能の分野における国際協力の拡大にも関心はありますが、人工知能の使用は潜在的な経済的利益と深刻な安全保障リスクの両方を伴います。

✔️皆さんの会合も共通の取り組みに貢献するものと確信しています。その枠組みにおける議論は高い専門レベルで行われ、有益な経験の交換につながるものと確信しています。そして、考案された推奨事項は実用化されるはずです。